群馬県 | 碓氷関所跡

2020.11.13 安中市松井田町横川にて撮影
横川駅から遊歩道を案内に沿って歩くこと5分ほど。
群馬県民なら誰もが知っている(と言っても過言ではない) 「碓氷峠の関所跡」があります。
江戸の日本橋を起点とする五街道のひとつ、中山道。&n ...
群馬県 | 鶉古城まつり(浮島弁財天例祭)

風向きで旗の文字が反対になってます
2023.5.5 邑楽町鶉新田にて撮影
鎌倉幕府滅亡の際、生き残った北条高時の弟ら数名がここ鶉(うずら)の地に逃れてきました。
彼らは多々良沼のほとりに居城と、崇拝する江の島弁財天を祭る社を建立し、
鎌倉北条氏の再興を図るのでし ...
群馬県 | みそパン

2021.5.24 沼田市・道の駅「白沢」にて購入
パンの間に味噌をサンドした、群馬県のソウルフード。
発祥は群馬県北部(北毛)だそうですが、ウチの近所(東毛)のパン屋さんでも
必ずと言っていいほど見かけます。
筆者は正直なところ、
味噌を直塗り ...
群馬県 | 土合駅

2019.5.16 みなかみ町湯檜曽にて撮影
群馬県最北に位置する無人駅。
上下線合わせて1日10本程度しか電車が止まらないローカルな駅ですが、
谷川岳の最寄り駅であり、シーズン中は登山客で賑わうようです。
実は登山客以外の観光客も殺到している(?)駅で ...
群馬県 | 尾曳稲荷神社

2021.8.2 館林市尾曳町にて撮影
その昔。時の城主が子狐を助けたことがきっかけで、
狐が尻尾を引いて縄張り(城を建てる場所)の範囲を示した。
城主はこれに従い築城し、稲荷神社を祀ったことから
館林城は別名「尾曳城」と呼ばれることとなったのです。 ...